- 入学案内
- 学費
入学案内
学費Tuition
学費案内・納入スケジュール
1年次 学費納入スケジュール
項目 | 入学金 | 入学手続金 | 2026年6月 | 2026年9月 | 2026年12月 | 年間合計 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学費 | 入学金 | 100,000円 | ― | ― | ― | ― | 100,000円 | 1年次のみ |
入学金 (開志学園) |
10,000円 | ― | ― | ― | ― | 10,000円 | 1年次のみ | |
授業料 | ― | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 600,000円 | 毎年同額 | |
授業料 (開志学園) |
― | 105,000円 | ― | ― | ― | 105,000円 | 毎年同額 | |
就学支援金 | ― | -99,000円 | -150,000円 | -147,000円 | -396,000円 | 学費から 相殺 |
||
計 | 110,000円 | 255,000円 | 51,000円 | 0円 | 3,000円 | 419,000円 | ||
納入時期 | 合格通知書到着後、 1週間以内 |
入学許可証到着後、 1ヶ月以内 |
6月上旬 | 9月上旬 | 12月上旬 |
2年次・3年次 学費納入スケジュール
納入時期 | 3月上旬 | 6月上旬 | 9月上旬 | 12月上旬 | 年間合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
学費 | 授業料 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 150,000円 | 600,000円 |
授業料 (開志学園) |
105,000円 | ― | ― | ― | 105,000円 | |
就学支援金 | -99,000円 | -99,000円 | -99,000円 | -99,000円 | -396,000円 | |
計 | 156,000円 | 51,000円 | 51,000円 | 51,000円 | 309,000円 |
- ※入学生はFSG高等部と開志学園高等学校の両方に在籍をします。
- ※上記就学支援金は、年額396,000円を支給した場合になります。
- ※入学を辞退する場合は、一旦納入した選考料・入学金はお返しすることはできませんのでご了承ください。
ただし、入学手続金(255,000円)を納入後、3月末日までに入学を辞退する場合は、入学手続金を返却いたします。
なお、入学後につきましては、理由の如何を問わず一旦納入された学費の返還はできませんのでご了承ください。
詳細につきましては、本校事務局にお問い合わせください。
教材関連諸経費・制服代について/パソコン購入について(※みらいデザインコースのみ)
教材関連諸費用(教科書、実習費、ネットワーク利用料等)約180,000円~200,000円(毎年、6月に納入となります。)が必要となります。
※コースによって金額が異なります。(アスリートコースは、遠征費等を強化費として合わせて納入していただきます)
その他、制服代約90,000円が別途必要となります。みらいデザインコースではパソコンが必須となります。
※詳細は別途ご案内いたします。
高等学校等就学支援金制度について(※申請は入学後4月になります)
※2025年4月現在の情報です。
国からの授業料支援として世帯の収入に応じて、就学支援金が支給されます。
(国の政策転換により支給額が変更または廃止になる場合があります。)
〈判定基準〉
(両親2名分の合計。ひとり親の場合は1名分)により判定。
【計算式】
市町村民税の課税標準額×6%ー市町村民税の調整控除の額
154,500円未満 → 支給額:396,000円(年額)
154,500円以上304,200円未満→支給額:118,800円(年額)
※入学後にWEB申請していただき、県にて判定を行います。申請には保護者の個人番号(マイナンバー)が必要となります。また、年末調整、確定申告は必ずするようお願い致します。
※所得額が決定しないと就学支援金制度が受けられない場合があります。
入学金及び授業料減免制度について(※申請は入学後7月になります)
生徒の就学を支援するため、入学金及び授業料を減免する制度です。(上限あり下記参照)
(ただし国の政策転換により制度が変更または廃止になる場合があります。)
次のいずれかの要件に該当する生徒になります。
≪要件≫
- 生活保護世帯の方
- 県が定める基準収入以下の方
- ◆生活保護世帯
入学金25,000円減免
授業料546,000円(就学支援金含む)減免(年間) - ◆それ以外の世帯(県が定める基準収入以下)
入学金25,000円減免
授業料471,000円(就学支援金含む)減免(年間)
学費の実質負担・金額について
各種制度適応後の実質負担金はご家庭により異なります。学校説明会または平日個別相談会にご参加の際、おおよその実質負担額を算出いたします。市町村民税がわかるもの(源泉徴収票は不可)をご持参ください。